西の水源からの比較的きれいな水はコンスタントに流れこんでいます。


雨が上がってもどんよりとした曇り空。カメは1匹も甲羅干ししていませんでした。


上流へ行ってみましたが、雨上がりのせいか26日よりはよいものの、少し泡立っていました。
上流へ向かう途中、池の中ほどにカイツブリの姿を見かけたので、定位置まで急いで戻って、三脚を立てたのですが、なかなか姿を現しませんでした。よく見たら、上流北岸の倒木のそばの茂みのあたりでうろうろしておりました。
水中にもぐったり浮かび上がったりを繰り返しながら、堰堤・堤防の方へ少しずつ移動していきましたが、途中で見失ってしまいましたので、やむなく池の風景をスパンして撮りました。
雨がぱらつきだしてきましたが、堰堤近くの堤防付近にカイツブリが現れましたので、再び撮影開始。堤防際を南下しだし、いつの間にか2羽で何か咥えた様子で南下し、南岸の茂みの下に入っていきました。今度は南岸に巣作りをしているものと思われますがあ、驚かさないように近寄らないことにします。
ここで撮影を切り上げ戻る途中で、西の水源からの流れの際の道路上で、水分補給?している、カラスアゲハがいましたので、録画しました。モンシロチョウもそのまわりを飛び回っておりました。
今年は、カラスアゲハの方がナガサキアゲハより見かける比率が多いような気がします。