午前中、町内の関係する会合が星ヶ丘であり、久々の午後からの新池訪問になりました。
風が少しあり、さざ波が立つ中カイツブリが中央付近におりました。
堰堤付近の巣ごもり場所を動画とスチール写真に納めましたが、はっきりはしませんが複数羽いるようにみられます。
北岸に目をやるとシラサギが複数おりました。1羽は大きく、2羽は少し小型でした。

上流へ行ってみると草叢にシラサギ(小型)がもう1羽おり、先日は3羽だったシラサギが今日は4羽おりました。




ダイサギの向こうの倒木の水面近くにはカメが1匹おりました。
上流でしばらくいると、チュウサギが移動をしたりしておりましたが、大体その場にいましたので、いつもの観察場所へ戻ると、チュウサギ3羽が一緒に南西岸に飛んできました。しかし、すぐにまた元の北岸に戻って行ってしまいましたが、着地点は少し違いました。
ダイサギはそのままおり結局シラサギが4羽確認できたことになりました。
撮影を終え、帰宅途中に西の水源からの流れを見てみると、かなり上の方にカメがおりました。

後で物差しを当てて測定しましたら、甲羅長約20㎝ 幅14㎝くらいでした。


首回りも灰色の日本石亀でした。

産卵?のため遡上しているものと思われました。改めて別のカメラを取り出してきて撮影しました。